yeartitledatesiteregiontype
1999
1999
個展[ゆーじん画廊]
ゆーじん画廊東京個展
1998
1998
アートスフィア灰塚’98
黒目スタジオ広島県総領町個展
1995
1995
個展T3コレクション・ギャラリー]
T3コレクション・ギャラリー東京個展
1994
1994
ART SCOPE’94
スパイラル東京個展
個展[アジャン美術館]アジャン美術館アジャン(フランス)個展
1991
1991
THE NINETIES Vol.23
コバヤシ画廊東京個展
1999
1999
SURFACE
バンフ芸術センターバンフ(カナダ)グループ展
作品ホームステイ[アートスフィア灰塚’99三良坂・総領・吉舎町広島県グループ展
1998
1998
Fast Forward to 2000──ACC奨学金授与芸術家の近作展
フィリピン文化センターマニラ(フィリピン)グループ展
1997
1997
9回インド国際トリエンナーレ1997
ラリット・カーラ・アカデミーニューデリー(インド)グループ展
庭園の会話文房堂ギャラリー東京グループ展
Art Today 1997: Opera Aperta(開かれた作品の詩学)セゾン現代美術館長野県中軽井沢グループ展
岡崎乾二郎/松浦寿夫展ゆーじん画廊東京グループ展
ゆめおおおか・アートプロジェクト港南区民文化センター屋上横浜グループ展
Each Artist Each Moment 1997Gallery GAN東京グループ展
1996
1996
美術家の冒険 多面化する表現と手法
国立国際美術館大阪グループ展
県立広島大学 図書館県立広島大学 広島キャンパス広島県グループ展
写楽再見:200年の時空を超えて国際交流フォーラム東京グループ展
久米設計本社ビル久米設計本社ビル東京グループ展
ホテル国際きのこ会館ホテル国際きのこ会館群馬県桐生市グループ展
日本の現代美術50人展ナビオ美術館大阪グループ展
1995
1995
6回小さな彫刻トリエンナーレ
シュドゥウエスト・LB・フォーラムシュトゥットガルト(ドイツ)グループ展
ドローイング展ヒルサイドギャラリー東京グループ展
戦後日本の前衛美術──Scream Against The Skyサンフランシスコ近代美術館サンフランシスコグループ展
新潟鉄工所本社ビル新潟鉄工所本社ビル東京グループ展
キャスティング・アート’95T3コレクションギャラリー東京グループ展
4NICAF国際コンテンポラリー・アート・フェスティヴァルパシフィコ横浜横浜グループ展
小さな彫刻・素描の彫刻村松画廊東京グループ展
1994
1994
ファーレ立川アート・プロジェクト
ファーレ立川東京グループ展
戦後日本の前衛美術──Scream Against The Skyグッゲンハイム美術館ニューヨークグループ展
メルセデス・ベンツ日本 ガスコーニュ・ジャパニーズ・アート・スカラーシップモンフランカン市(フランス)グループ展
Open Air ’94 OUT OF BOUNDS:海景のなかの現代美術展ベネッセハウス 直島コンテンポラリーアートミュージアム香川県直島グループ展
ドローイング展ヒルサイド・ギャラリー東京グループ展
クリティカル・クエスト・ジャパン──批評の役割ゲームスパイラル東京グループ展
仮装する空間 仮装2──CAPUT MORTUUM 2愛知芸術文化センター名古屋グループ展
1993
1993
Random Accident Memory
宮城県美術館アートホール仙台グループ展
Exchange 2セドハーレチューリッヒ(スイス)グループ展
公開制作「映像」宮城県美術館仙台グループ展
1992
1992
Triangle Artists’ Workshop
パインプレインズアメリカ合衆国ニューヨーク州グループ展
1991
1991
Bulbous Plants 岡崎乾二郎・津田佳紀展
なるせ村田画廊東京グループ展
表現のためのワークショップ BuIbous Plants 岡崎乾二郎・津田佳紀展宮城県美術館仙台グループ展
1990
1990
ミュージアムシティ天神
福岡市中央区天神福岡グループ展
THE EIGHTIES』出版記念展コバヤシ画廊東京グループ展
現代彫刻の歩み神奈川県立県民ホールギャラリー横浜個展
1992
1992
Bulbous Plants 岡崎乾二郎・津田佳紀展(Reinstalled
なるせ村田画廊東京グループ展
1990
1990
個展[天画廊]
8–27 October, 1990天画廊福岡個展
1991
1991
差異の現在展
13 October–4 November, 1990双ギャラリー東京グループ展
1990
1990
Japan Art Today──現代日本美術の多様展
24 November, 1990–27 January, 1991ストックホルム文化会館ストックホルム(スウェーデン)グループ展
1991
1991
ねりまの美術’91──彫刻の現在
9 February–21 March, 1991練馬区立美術館東京グループ展
90年代のアート・シーン──ネオ・モダニズムの4元素25 April–12 May, 1991なんばCITY シティホール大阪グループ展
個展[ヒルサイドギャラリー]8–27 October, 1991ヒルサイドギャラリー東京個展
Japan Art Today──現代日本美術の多様展13 November–24 December, 1991セゾン現代美術館長野県中軽井沢グループ展
1992
1992
個展「立体・平面」
6–28 April, 1992南天子ギャラリーSOKO東京個展
個展oxyギャラリー]3–29 November, 1992oxyギャラリー大阪個展
1993
1993
さまざまな眼50 偏見と標準・差別その凡例 ──アズビー・ブラウン・岡崎乾二郎展
7–26 January, 1993かわさきIBMギャラリー神奈川県川崎市グループ展
アートラボ第1回オープン・コラボレーション展 サイコスケープ アートからの精神観測27 March–7 April, 1993O美術館東京グループ展
1994
1994
人間の条件展
1–20 February, 1994スパイラル東京グループ展
VOCA’94 現代美術の展望──新しい平面の作家たち15–26 March, 1994上野の森美術館東京グループ展
13回平行芸術展 全面展開期の絵画──レトリックの一擲21 November–2 December, 1994エスパスOHARA東京グループ展
1995
1995
戦後文化の軌跡 19451995
19 April–4 June, 1995目黒区美術館東京グループ展
視ることのアレゴリー1995:絵画・彫刻の現在23 June–27 August, 1995セゾン美術館東京グループ展
on the Web ─ネットワークの中のミュージアム─1–19 November, 1995NTTインターコミュニケーションセンター東京グループ展
個展「平面・立体」8–22 December, 1995南天子画廊東京個展
1996
1996
個展「平面新作」
16 January–3 February, 1996南天子画廊東京個展
1997
1997
海市──もうひとつのユートピア
19 April–13 July, 1997NTTインターコミュニケーションセンター東京グループ展
1999
1999
個展[南天子画廊]
25 January–6 March, 1999南天子画廊東京個展