year | title | date | site | region | type |
---|---|---|---|---|---|
1994 メルセデス・ベンツ日本 ガスコーニュ・ジャパニーズ・アート・スカラーシップ
|
– | モンフランカン市(フランス) | グループ展 | ||
1983 パリ・ビエンナーレ選抜巡回展
|
– | ヘルシンキ、オスロ、ほか北欧巡回 | グループ展 | ||
2021 TOPICA PICTUS / Rue de Turenne
|
20 March–15 May, 2021 | galerie frank elbaz | パリ | 個展 | |
2017 “Things” never die. It only changes its form. Kenjiro Okazaki paintings
|
25 January–19 February, 2017 | A-things | 東京 | 個展 | |
2014 B-things and C-things@A-things
|
6–30 March, 2014 | A-things | 東京 | 個展 | |
2007 ZERO THUMBNAIL
|
6 June–8 August, 2007 | A-things | 東京 | 個展 | |
1985 個展[ANDOギャラリー]
|
5 April–11 May, 1985 | ANDOギャラリー | 東京 | 個展 | |
1988 IN・SPIRATION──Lighting Design Exhibition
|
– | AXIS GaIIery | 東京 | グループ展 | |
2014 田中信太郎 岡﨑乾二郎 中原浩大 かたちの発語展
|
25 April–22 June, 2014 | BankART Studio NYK | 横浜 | グループ展 | |
2005 BankART Life 24時間のホスピタリティー ~展覧会場で泊まれるか?~
|
28 October–18 December, 2005 | BankART1929 | 横浜 | グループ展 | |
2019 Parergon: Japanese Art of the 1980s and 1990s
|
6 April–19 May, 2019 | Blum & Poe, Los Angeles | アメリカ合衆国カリフォルニア州 | グループ展 | |
2022 TOPICA PICTUS Revisited: Forty Red, White, And Blue Shoestrings And A Thousand Telephones
|
24 September–6 November, 2022 | Blum & Poe, Tokyo | 東京 | 個展 | |
2020 5,471 miles
|
21 July–8 August, 2020 | Blum & Poe, Tokyo | 東京 | グループ展 | |
2004 個展[GALLERY OBJECTIVE CORRELATIVE]
|
16 April–8 May, 2004 | GALLERY OBJECTIVE CORRELATIVE | 東京 | 個展 | |
2019 ミルチス・マヂョル/Mirsys Majol/Planetary Commune
|
– | Hareza池袋 | 東京 | 個展 | |
2008 I love my robots
|
– | Joyce Theater | ニューヨーク | グループ展 | |
2014 みだるるみだるるながきかみ ちいさきちょうとちいさきはな篇
|
6–15 June, 2014 | nowaki | 京都 | 個展 | |
1997 海市──もうひとつのユートピア
|
19 April–13 July, 1997 | NTTインターコミュニケーションセンター | 東京 | グループ展 | |
1995 on the Web ─ネットワークの中のミュージアム─
|
1–19 November, 1995 | NTTインターコミュニケーションセンター | 東京 | グループ展 | |
1992 個展[oxyギャラリー]
|
3–29 November, 1992 | oxyギャラリー | 大阪 | 個展 | |
1993 アートラボ第1回オープン・コラボレーション展 サイコスケープ アートからの精神観測
|
27 March–7 April, 1993 | O美術館 | 東京 | グループ展 | |
1995 個展[T3コレクション・ギャラリー]
|
– | T3コレクション・ギャラリー | 東京 | 個展 | |
キャスティング・アート’95 | – | T3コレクションギャラリー | 東京 | グループ展 | |
2020 TOPICA PICTUS てんのうず
|
31 October–12 December, 2020 | Takuro Someya Contemporary Art | Tokyo | 個展 | |
2016 個展[Takuro Someya Contemporary Art]
|
10 November–11 December, 2016 | Takuro Someya Contemporary Art | 東京 | 個展 | |
2015 今井俊介 岡﨑乾二郎 大山エンリコイサム展
|
9 May–6 June, 2015 | Takuro Someya Contemporary Art | 東京 | グループ展 | |
2019 個展[Takuro Someya Contemporary Art]
|
9 July–24 August, 2019 | Takuro Someya Contemporary Art | 東京 | 個展 | |
2020 Kenjiro Okazaki | A Decade or So Ago・As Tears Go By
|
4–29 August, 2020 | Takuro Someya Contemporary Art | 東京 | 個展 | |
2017 Art Stage Singapore 2017
|
12–15 January, 2017 | Takuro Someya Contemporary Art, MARINA BAY SANDS | シンガポール | グループ展 | |
Art Basel Miami Beach 2017 | 7–10 December, 2017 | Takuro Someya Contemporary Art, Miami Beach Convention Center | マイアミビーチ(アメリカ合衆国フロリダ州) | グループ展 | |
2019 Abstraction in Asia: from 1960 to nowadays
|
9 February–23 March, 2019 | Vazieux - Art Gallery Paris | パリ | グループ展 | |
1994 個展[アジャン美術館]
|
– | アジャン美術館 | アジャン(フランス) | 個展 | |
第13回平行芸術展 全面展開期の絵画──レトリックの一擲 | 21 November–2 December, 1994 | エスパスOHARA | 東京 | グループ展 | |
1984 個展[お茶の水画廊]
|
12–23 June, 1984 | お茶の水画廊 | 東京 | 個展 | |
2001 Dialogue 2001 バンフ・レジデンシーの作家たち
|
3–31 October, 2001 | カナダ大使館ギャラリー | 東京 | グループ展 | |
2015 個展[ガレリア フィナルテ]
|
19 January–7 February, 2015 | ガレリア フィナルテ | 名古屋 | 個展 | |
2011 個展[ガレリア フィナルテ]
|
8–26 November, 2011 | ガレリア フィナルテ | 名古屋 | 個展 | |
2018 個展[ガレリア フィナルテ]
|
30 November–22 December, 2018 | ガレリア フィナルテ | 名古屋 | 個展 | |
2009 個展[ガレリア フィナルテ]
|
9–27 June, 2009 | ガレリア フィナルテ | 名古屋 | 個展 | |
2021 岡﨑乾二郎&松浦寿夫展
|
6 April–1 May, 2021 | ガレリア フィナルテ | 名古屋 | グループ展 | |
2007 岡崎乾二郎&松浦寿夫
|
– | ガレリア フィナルテ | 名古屋 | グループ展 | |
2005 岡崎乾二郎&松浦寿夫
|
– | ガレリア フィナルテ | 名古屋 | グループ展 | |
2000 さまざまな眼112 ジュリオ・ロマーノもまた、才能がある。
|
– | かわさきIBMギャラリー | 神奈川 | グループ展 | |
1993 さまざまな眼50 偏見と標準・差別その凡例 ──アズビー・ブラウン・岡崎乾二郎展
|
7–26 January, 1993 | かわさきIBMギャラリー | 神奈川県川崎市 | グループ展 | |
1994 戦後日本の前衛美術──Scream Against The Sky
|
– | グッゲンハイム美術館 | ニューヨーク | グループ展 | |
1984 グラスアート赤坂
|
– | グラスアート赤坂 | 東京 | グループ展 | |
1989 ユーロパリア’89 現代日本美術展
|
– | ゲント現代美術館 | ゲント(ベルギー) | グループ展 | |
1990 『THE EIGHTIES』出版記念展
|
– | コバヤシ画廊 | 東京 | グループ展 | |
2007 ユーロペラ5
|
6 September, 2007 | サントリーホール | 東京 | グループ展 | |
1995 戦後日本の前衛美術──Scream Against The Sky
|
– | サンフランシスコ近代美術館 | サンフランシスコ | グループ展 | |
1988 TAMA VIVANT’88 ──現代美術の6不思議 世界の模型
|
22 September–4 October, 1988 | シードホール | 東京 | グループ展 | |
1984 個展[スタジオ4F ROOF]
|
– | スタジオ4F ROOF | 東京 | 個展 | |
1990 Japan Art Today──現代日本美術の多様展
|
24 November, 1990–27 January, 1991 | ストックホルム文化会館 | ストックホルム(スウェーデン) | グループ展 | |
1994 人間の条件展
|
1–20 February, 1994 | スパイラル | 東京 | グループ展 | |
2002 個展[セゾンアートプログラムギャラリー]
|
8–26 October, 2002 | セゾンアートプログラムギャラリー | 東京 | 個展 | |
ART TODAY 2002 | 14 September–14 October, 2002 | セゾン現代美術館 | 長野県中軽井沢 | 個展 | |
1997 Art Today 1997: Opera Aperta(開かれた作品の詩学)
|
– | セゾン現代美術館 | 長野県中軽井沢 | グループ展 | |
1995 視ることのアレゴリー1995:絵画・彫刻の現在
|
23 June–27 August, 1995 | セゾン美術館 | 東京 | グループ展 | |
1993 Exchange 2
|
– | セドハーレ | チューリッヒ(スイス) | グループ展 | |
2007 I love my robots
|
26–27 January, 2007 | ゼラーバック・ホール(カリフォルニア大学バークレー校) | バークレー(アメリカ合衆国カリフォルニア州) | グループ展 | |
1986 Monologue/Dialogue
|
1–13 September, 1986 | なびす画廊 | 東京 | グループ展 | |
1992 Bulbous Plants 岡崎乾二郎・津田佳紀展(Reinstalled)
|
– | なるせ村田画廊 | 東京 | グループ展 | |
1991 Bulbous Plants 岡崎乾二郎・津田佳紀展
|
– | なるせ村田画廊 | 東京 | グループ展 | |
1988 第4回国際ドゥローイング・トリエンナーレ
|
– | ニュルンベルグ美術館 | 西ドイツ | グループ展 | |
1992 Triangle Artists’ Workshop
|
– | パインプレインズ | アメリカ合衆国ニューヨーク州 | グループ展 | |
1982 第12回パリ・ビエンナーレ
|
2 October–14 November, 1982 | パリ市立近代美術館 | パリ | グループ展 | |
1999 SURFACE
|
– | バンフ芸術センター | バンフ(カナダ) | グループ展 | |
1991 個展[ヒルサイドギャラリー]
|
8–27 October, 1991 | ヒルサイドギャラリー | 東京 | 個展 | |
1988 個展[ヒルサイドギャラリー]
|
22 March–3 April, 1988 | ヒルサイドギャラリー | 東京 | 個展 | |
1994 ファーレ立川アート・プロジェクト
|
– | ファーレ立川 | 東京 | グループ展 | |
Open Air ’94 OUT OF BOUNDS:海景のなかの現代美術展 | – | ベネッセハウス 直島コンテンポラリーアートミュージアム | 香川県直島 | グループ展 | |
2019 This Must Be the Place(きっとここが帰る場所)= 鄙ぶり ―岡﨑乾二郎新作とベネッセアートサイト直島―
|
2 February, 2019–30 September, 2023 | ベネッセハウスミュージアム BF | 香川県香川郡直島町 | グループ展 | |
1996 ホテル国際きのこ会館
|
– | ホテル国際きのこ会館 | 群馬県桐生市 | グループ展 | |
1982 個展[メディアンヌ・エルコ画廊]
|
24 September–6 October, 1982 | メディアンヌ・エルコ画廊 | パリ | 個展 | |
1988 New Year New Arts’88
|
11–23 January, 1988 | モリスギャラリー | 東京 | グループ展 | |
2007 I love my robots
|
18–21 January, 2007 | モンクレア大学アレクサンダー・キャッサー劇場 | モンクレア(アメリカ合衆国ニュージャージー州) | グループ展 | |
2006 個展[ゆーじん画廊]
|
25 July–10 August, 2006 | ゆーじん画廊 | 東京 | 個展 | |
1999 個展[ゆーじん画廊]
|
– | ゆーじん画廊 | 東京 | 個展 | |
1997 岡崎乾二郎/松浦寿夫展
|
– | ゆーじん画廊 | 東京 | グループ展 | |
2002 個展[ゆーじん画廊]
|
– | ゆーじん画廊 | 東京 | 個展 | |
1997 第9回インド国際トリエンナーレ1997
|
– | ラリット・カーラ・アカデミー | ニューデリー(インド) | グループ展 | |
1989 プリント、ドゥローイング、ペーパーワーク・ビエンナーレ
|
– | ランゲージ・プラス・ギャラリー | ケベック(カナダ) | グループ展 | |
1994 VOCA’94 現代美術の展望──新しい平面の作家たち
|
15–26 March, 1994 | 上野の森美術館 | 東京 | グループ展 | |
1989 時のかたち
|
9–19 February, 1989 | 世田谷美術館 | 東京 | 個展 | |
1996 久米設計本社ビル
|
– | 久米設計本社ビル | 東京 | グループ展 | |
2001 岡崎乾二郎×岡田修二展
|
27 October–17 November, 2001 | 京都芸術センター | 京都 | グループ展 | |
2004 Straight no chaser展 迂回のパッサージュ
|
3–14 February, 2004 | 人形町エキジビットスペース Vision's | 東京 | グループ展 | |
1992 個展「立体・平面」
|
6–28 April, 1992 | 南天子ギャラリーSOKO | 東京 | 個展 | |
2020 TOPICA PICTUS きょうばし
|
6 November–12 December, 2020 | 南天子画廊 | 東京 | 個展 | |
2000 個展[南天子画廊]
|
– | 南天子画廊 | 東京 | 個展 | |
2016 個展[南天子画廊]
|
13 June–9 July, 2016 | 南天子画廊 | 東京 | 個展 | |
2014 Hand painted Ceramic Tile / Painting
|
27 January–22 February, 2014 | 南天子画廊 | 東京 | 個展 | |
2010 個展[南天子画廊]
|
21 June–17 July, 2010 | 南天子画廊 | 東京 | 個展 | |
2008 個展[南天子画廊]
|
14 October–11 November, 2008 | 南天子画廊 | 東京 | 個展 | |
2005 Painting
|
20 September–8 October, 2005 | 南天子画廊 | 東京 | 個展 | |
1999 個展[南天子画廊]
|
25 January–6 March, 1999 | 南天子画廊 | 東京 | 個展 | |
1996 個展「平面新作」
|
16 January–3 February, 1996 | 南天子画廊 | 東京 | 個展 | |
1995 個展「平面・立体」
|
8–22 December, 1995 | 南天子画廊 | 東京 | 個展 | |
1987 個展[南天子画廊]
|
19–31 October, 1987 | 南天子画廊 | 東京 | 個展 | |
1986 個展[南天子画廊]
|
17–29 March, 1986 | 南天子画廊 | 東京 | 個展 | |
1981 ハラアニュアル 2
|
20 November–27 December, 1981 | 原美術館 | 東京 | グループ展 | |
1991 差異の現在展
|
13 October–4 November, 1990 | 双ギャラリー | 東京 | グループ展 | |
1996 美術家の冒険 多面化する表現と手法
|
– | 国立国際美術館 | 大阪 | グループ展 | |
2018 視覚芸術百態:19のテーマによる196の作品
|
26 May–1 July, 2018 | 国立国際美術館 | 大阪 | グループ展 | |
1996 写楽再見:200年の時空を超えて
|
– | 国際交流フォーラム | 東京 | グループ展 | |
2002 大分現代美術展2002 アート循環系サイト
|
25 May–14 July, 2002 | 大分市立美術館 | 大分 | グループ展 | |
1990 個展[天画廊]
|
8–27 October, 1990 | 天画廊 | 福岡 | 個展 | |
1991 表現のためのワークショップ BuIbous Plants 岡崎乾二郎・津田佳紀展
|
– | 宮城県美術館 | 仙台 | グループ展 | |
1993 Random Accident Memory
|
– | 宮城県美術館アートホール | 仙台 | グループ展 | |
1985 山口の現代美術──迂回のパッサージュ
|
14 June–7 July, 1985 | 山口県立美術館 | 山口県 | グループ展 | |
2007 「森」としての絵画:「絵」のなかで考える Painting as Forest : Artist as Thinker
|
10 February–10 March, 2007 | 岡崎市美術博物館 | 愛知県岡崎市 | グループ展 | |
1997 庭園の会話
|
– | 文房堂ギャラリー | 東京 | グループ展 | |
1995 新潟鉄工所本社ビル
|
– | 新潟鉄工所本社ビル | 東京 | グループ展 | |
2002 ヴェネチア・ビエンナーレ第8回建築展
|
– | 日本館 | ヴェネチア(イタリア) | グループ展 | |
2011 所沢ビエンナーレ 引込線 2011
|
27 August–18 September, 2011 | 旧所沢市立第2学校給食センター | 埼玉 | グループ展 | |
1982 個展[村松画廊]
|
15–20 February, 1982 | 村松画廊 | 東京 | 個展 | |
1981 たてもののきもち building through construction
|
9–14 March, 1981 | 村松画廊 | 東京 | 個展 | |
1986 五つの表現
|
24–29 March, 1986 | 村松画廊 | 東京 | グループ展 | |
1984 現代美術の現在──内面化される構造2
|
23–29 July, 1984 | 東京セントラル美術館 | 東京 | グループ展 | |
2020 TOPICA PICTUS たけばし
|
3 November, 2020–23 February, 2021 | 東京国立近代美術館 | 東京 | グループ展 | |
2014 泥とジェリー
|
21 January–6 April, 2014 | 東京国立近代美術館 | 東京 | グループ展 | |
2008 わたしいまめまいしたわ 現代美術にみる自己と他者
|
18 January–9 March, 2008 | 東京国立近代美術館 | 東京 | グループ展 | |
2009 MOTコレクション 特集展示 岡﨑乾二郎
|
31 October, 2009–11 April, 2010 | 東京都現代美術館 常設展示室 | 東京 | 個展 | |
1979 Bゼミ展
|
29 May–3 June, 1979 | 横浜市民ギャラリー | 横浜 | グループ展 | |
1978 Bゼミ展
|
– | 横浜市民ギャラリー | 横浜 | グループ展 | |
1983 今日の作家展──内面化される構造
|
18–29 November, 1983 | 横浜市民ギャラリー | 横浜 | グループ展 | |
1981 今日の作家展──壁
|
19 November–3 December, 1981 | 横浜市民ギャラリー | 横浜 | グループ展 | |
2013 ET IN ARCADIA EGO 墓は語るか 彫刻と呼ばれる、隠された場所
|
20 May–10 August, 2013 | 武蔵野美術大学美術館 | 東京 | グループ展 | |
1997 ゆめおおおか・アートプロジェクト
|
– | 港南区民文化センター屋上 | 横浜 | グループ展 | |
2015 高松メディアアート祭 The Medium of the Spirit ─メディアアート紀元前─
|
18–27 December, 2015 | 玉藻公園披雲閣 | 香川県高松市 | グループ展 | |
1981 干渉地帯
|
– | 画廊パレルゴン | 東京 | グループ展 | |
1983 2人展
|
16–21 May, 1983 | 画廊パレルゴン | 東京 | グループ展 | |
1982 現代美術の最前線’82 ─形象のストラテジー─
|
21–26 June, 1982 | 画廊パレルゴン | 東京 | グループ展 | |
1987 個展[画廊匠]
|
6 June–5 July, 1987 | 画廊匠 | 沖縄県宜野湾市 | 個展 | |
1996 県立広島大学 図書館
|
– | 県立広島大学 広島キャンパス | 広島県 | グループ展 | |
1989 ’89 ふくやま彫刻プロジェクト
|
– | 福山市新市町 | 広島県 | グループ展 | |
1990 ミュージアムシティ天神
|
– | 福岡市中央区天神 | 福岡 | グループ展 | |
2005 現在美術の手法(7) 創造のさなかに展
|
19 February–31 March, 2005 | 練馬区立美術館 | 東京 | グループ展 | |
1991 ねりまの美術’91──彫刻の現在
|
9 February–21 March, 1991 | 練馬区立美術館 | 東京 | グループ展 | |
1989 ねりまの美術’89
|
– | 練馬区立美術館 | 東京 | グループ展 | |
2018 Physica─自然哲学としての芸術原理
|
5–17 March, 2018 | 表参道画廊 | 東京 | グループ展 | |
1987 もの派とポストもの派の展開 ──1969年以降の日本の美術展
|
– | 西武美術館 | 東京 | グループ展 | |
2020 岡﨑乾二郎 TOPICA PICTUS こざかほんまち
|
17 October–13 December, 2020 | 豊田市美術館 | 愛知県 | 個展 | |
2019 岡﨑乾二郎 視覚のカイソウ
|
23 November, 2019–24 February, 2020 | 豊田市美術館 | 愛知県 | 個展 | |
1987 ART TODAY 1987──趣味の社会への平手打ち
|
– | 軽井沢高輪美術館 | 長野 | グループ展 | |
2018 起点としての80年代
|
7 July–21 October, 2018 | 金沢21世紀美術館 | 石川県 | グループ展 | |
2016 POST / UMUM = OCT / OPUS
|
24 April–23 October, 2016 | 風の沢ミュージアム | 宮城県栗原市 | 個展 |