Tokyo Gendai 2023 galerie frank elbazのブースで展示された作品が、フランスの美術雑誌 Le Quotidien de l’art の表紙に掲載されました。
Tokyo Gendai 2023 galerie frank elbazのブースで展示された作品が、フランスの美術雑誌 Le Quotidien de l’art の表紙に掲載されました。
パシフィコ横浜で開催される国際アートフェア Tokyo Gendai に
2つのブースから作品が出品されます。
Tokyo Gendai / 東京現代
7 - 9 July 2023 (6 July VIP Preview)
galerie frank elbaz
https://www.galeriefrankelbaz.com/182/current-upcoming-fairs
Blum & Poe
https://www.blumandpoe.com/fairs/categories/upcoming
Art Basel 2023の2つのブースに作品が出品されます
Art Basel 2023
VIP days: June 13 - 14, 2023
June 15 - 18, 2023
Messe Basel, Switzerland
galerie frank elbaz
Booth R7
https://www.galeriefrankelbaz.com/789/fairs-art-basel-2023
Blum & Poe
Booth K18
https://www.blumandpoe.com/works
Takuro Someya Contemporary Artにて、ゼロサムネイル・シリーズの新作を展示するためのビューイングスペースが設けられています。
新作2点ずつを定期的に入れ替え、1年間を通し全6回にわたって開催されるシリーズの第3回となります。
■会期:2023年6月3日―7月8日
■開廊:火〜土 11:00―18:00
■休廊:日曜・月曜・祝日
■会場:TSCA Viewing Space|Takuro Someya Contemporary Art
〒140-0002 東京都品川区東品川1-33-10 TERRADA Art Complex 3F
TEL 03-6712-9887 |FAX 03-4578-0318 |E-MAIL: gallery@tsca.jp
*期間中、アポイントメント制でのご案内となります。
予約受付フォーム:
https://calendar.app.google/nHG3C9dWE7NzV3dw9
「マティス展 Henri Matisse: The Path to Color」 公式図録に、
「もうひとつの生を生きる――マティスのアオリスト」を寄稿しました。
マティス展 Henri Matisse: The Path to Color
■会期:2023年4月27日(木)―8月20日(日)
■会場:東京都美術館
図録
■価格:3,300円(税込)
■仕様:A4変型、288ページ
:: 詳細
https://matisse2023.exhibit.jp/
https://matisse2023.exhibit.jp/goods/
『芸術新潮』2023年5月号「追悼|総力特集 坂本龍一」に
「一億年前の森の中で」を寄稿しました。
::詳細
https://www.shinchosha.co.jp/geishin/backnumber/20230425/
Borrowed Landscapes
■会期:2023年5/13-6/24
オープニング・レセプション: 5/13 (土) 17:00-19:00
■会場:Blum & Poe, Tokyo
東京都渋谷区神宮前1-14-34 原宿神宮の森5F
■参加作家:
フリードリッヒ・クナス
中村正義
岡﨑乾二郎
西條茜
マグダレナ・スクピンスカ
髙木大地
:: 詳細
https://www.blumandpoe.com/exhibitions/borrowed_landscapes
Takuro Someya Contemporary Artにて、ゼロサムネイル・シリーズの新作を展示するためのビューイングスペースが設けられています。
新作2点ずつを定期的に入れ替え、1年間を通し全6回にわたって開催されるシリーズの第2回となります。
■会期:2023年4月15日―5月27日
■会場:TSCA Viewing Space|Takuro Someya Contemporary Art
■開廊:火〜土 11:00―18:00
■休廊:日曜・月曜・祝日
*本ビューイングは、アポイントメント制となります。
詳細は下記ページをご確認ください。
:: 詳細
https://tsca.jp/ja/news/kenjiro-okazaki-zero-thumbnail-viewing-vol-2/
愛知県美術館 「2023年度第1期コレクション展」に
下記の作品が展示されています。
《あなたがたの考え(善悪)は紙に書かれる。この紙きれを火にくべよう。紙が燃えたらその考えこそ過ちとなる。紙は炉に投げ込まれ、しばらく火の中にあったが、やがて焼けも焦げもせずふわり、ふわりと飛びだしていく。楽園に神が生ぜしめた(花も葉もめだたぬ)善悪を知る一本の木。その木から(禁じられた果実と同じく)紙きれも作られたのである。》
《天使は翼があるから鳥という。顔かたちは玉のように清らか、声のさまも女のよう。心を寄せても返事は文ばかり、耳に入るは羽音だけ。》
《野には(この世界では見えぬ)育ちも摘まれもしない無数の種子が眠る。言葉は種子である。あなたの見る水は、いつのまにか漲り涸れる河のように水蒸気が作るのではない。地の底から、泉のように想起されるのである。》
2009|アクリル、カンヴァス(3枚組)
https://kenjirookazaki.com/jpn/works/2009-001
■会期:2023年3月21日-5月31日
■会場:愛知県美術館
:: 詳細
https://www-art.aac.pref.aichi.jp/exhibition/000393.html
豊田市美術館 「コレクション 小さきものー宇宙/猫」に
下記の作品が展示されています。
《711 6692 Takaban》
アクリル、顔料、ポリプロピレン|28.5×19.0×21.0cm
https://kenjirookazaki.com/jpn/works/1982-014
《あかさかみつけ #30》
1981/2012|アクリル、顔料、ポリプロピレン、ポリエチレン|27.5×25.0×17.5cm
https://kenjirookazaki.com/jpn/works/1987-038
《あかさかみつけ #31》
1981/2012|アクリル、顔料、ポリプロピレン、ポリエチレン|27.5×25.0×17.5cm
https://kenjirookazaki.com/jpn/works/1987-037
《かたがみのかたち 03》
綿布、和紙、墨|1979 87.5×68.0cm
https://kenjirookazaki.com/jpn/works/1979-004
《かたがみのかたち 01》
綿布、和紙、墨|1979 83.5×66.0cm
https://kenjirookazaki.com/jpn/works/1979-002
■会期:2023年2月25日-5月21日
■会場:豊田市美術館
:: 詳細
https://www.museum.toyota.aichi.jp/exhibition/collection_beginning/