10 September, 2019

おかざき乾じろ『ねこかしら』ドローイング展

絵本原画ニャー! 猫が歩く絵本の世界』(青幻舎)刊行記念として、
おかざき乾じろの描き下ろしミニ絵本『ねこかしら』の原画が展示されます。

:: 詳細
https://www.seikosha-books.com/event/4854

■会期:
前期=916日(月祝)—22日(日)
後期=923日(月祝)—30日(月)

■時間:10:0020:00
(最終日、イベント開催時は18:00まで)

■会場:誠光社
602-0871 京都市上京区中町通丸太町上ル俵屋町437
MAPhttps://www.seikosha-books.com/location

8 July, 2019

KENJIRO OKAZAKI 岡﨑乾二郎(新作展示)|Takuro Someya Contemporary Art

ゼロ・サムネイルシリーズ新作ほかが、個展形式で展示されています。

■日時:201979日(火)—824日(土)
火・水・木・土=11001800
金=11002000
-
休廊日=日・月・祝
- 夏季休業=811日(日)—19日(月)

■会場:Takuro Someya Contemporary Art
140-0002 東京都品川区東品川1-33-10
TERRADA Art Complex 3F & 5FMAP

15 June, 2019

世界を開くのは誰だ?

豊田市美術館のリニューアルオープン記念コレクション展「世界を開くのは誰だ?」に、
豊田市美術館所蔵の二枚組絵画作品が展示されています。

■会 期 :201961日(土)-0630日(日)
■開館時間:10:0017:30(入場は17:00まで)
■休館日 :月曜日
■会 場 :豊田市美術館(愛知県豊田市小坂本町8-5-1
■料 金 :一般 300円/高校・大学生 200円/中学生以下無料(61日、2日は全館無料)

:: 出品作品
https://kenjirookazaki.com/jpn/works/1997-002

16 May, 2019

空間の潜勢力=坂田一男を通して考える、抽象の力

201912月より東京ステーションギャラリーにて開催される、
「坂田一男展(仮称)」に先立ち、以下の対談が開催されます。

空間の潜勢力=坂田一男を通して考える、抽象の力

出演:
成相肇(東京ステーションギャラリー学芸員)
岡﨑乾二郎(「坂田一男展」企画監修者)

■日時:612日(水)19:3022:00[開場 18:30
■会場:馬喰町ART+EAT
101-0031 東京都千代田区東神田1-2-11 アガタ竹澤ビル202
■料金:¥2,000
■定員:60名[要予約]

【予約方法】info@art-eat.com までメールにてお申し込みください。

:: 詳細
https://www.art-eat.com/event/post-arteat50days/

:: 関連情報
坂田一男展(仮称)
会期:2019127日(土)-2020126日(日)
http://www.ejrcf.or.jp/gallery/exhibition.html

25 April, 2019

Drawing: Manner

Takuro Someya Contemporary Artにて行われる「Drawing: Manner|岡﨑乾二郎、大山エンリコイサム、川人綾、牧口英樹、村山悟郎、ラファエル・ローゼンダール」に、ドローイング作品を出品。

■会期:2019420日(土)- 525日(土)
[日曜・月曜・祝日、428日〜56日は休廊]
■開廊:火・水・木・土 11:00 – 18:00|金 11:00 – 20:00
■会場:Takuro Someya Contemporary Art
140-0002 東京都品川区東品川1-33-10 TERRADA Art Complex F

:: 詳細
http://tsca.jp/ja/exhibition/drawing-manner/https://www.blumandpoe.com/exhibitions/parergon-japanese-art-1980s-and-1990s

8 April, 2019

アセンブリーアワー講演会|近代に芸術家は何を考えてきたか?〜「抽象の力」の余白

京都精華大学で行われる以下の講演会に登壇します。

京都精華大学 アセンブリーアワー講演会
近代に芸術家は何を考えてきたか?〜「抽象の力」の余白

■日時:523日[木]16:2017:50
■会場:京都精華大学 友愛館アゴラ
606-8588 京都市左京区岩倉木野町137 ACCESS
■予約不要/入場無料、先着順
■問い合わせ:京都精華大学社会連携センター

:: 詳細
http://www.kyoto-seika.ac.jp/info/assembly/2019/first/okazaki/

26 March, 2019

百年の編み手たちー流動する日本の近現代美術

東京都現代美術館のリニューアル・オープン記念展「百年の編み手たちー流動する日本の近現代美術」に、美術館所蔵のレリーフと絵画が出品されています。

■会 期 :2019329日(金)-0616日(日)
■開館時間:10:0018:00329日(金)は20:00まで夜間開館)
■休館日 :月曜日[こちらをご確認ください→詳細
■本展観覧券:一般=1,300
大学・専門学校生・65歳以上=900
中高生=600
小学生以下=無料
■会 場 :東京都現代美術館

1 8 9 10 11 12 20